top of page

入院・面会

Hospitalization and Visiting Information

ベッド

病棟紹介

Ward introduction

ストレスケアセンター案内図

ストレスケアセンター

療養病棟(南病棟)案内図

病室 60床

療養病棟(南病棟)案内図
療養病棟(南病棟)

療養病棟(北病棟)案内図

病室 60床

療養病棟(北病棟)案内図
療養病棟(北病棟)

入院の手続きと持ち物

Admission Procedures and What to Bring

入院に際しては何かとご心配のこととお察し致します。
ご本人の早期社会復帰を目標に、明るく開放的な治療環境とより良い医療を提供できる様、スタッフ一同心がけています。

受付

当院を受診され、入院が決まりましたら、入院の手続が必要です。
入院時はご家族が一緒に来院してください。
入院に際して以下の書類が必要となります。

任意入院の場合

任意入院証書

1通

任意入院同意書

1通

基準寝具借用書

1通

上記3種類の記入用紙は当院に用意してあります

保険証

医療受給者証

 (お持ちの場合はご用意ください)

印鑑

 (シャチハタ印以外をご用意ください)

医療保護入院の場合

医療保護入院証書

1通

医療保護入院同意書

1通

基準寝具借用書

1通

上記3種類の記入用紙は当院に用意してあります

保険証

医療受給者証

 (お持ちの場合はご用意ください)

印鑑

 (シャチハタ印以外をご用意ください)

※入院の際には原則として2名の連帯保証人が必要となりますので、あらかじめ相談しておいてください。

※医療保護入院の場合は家族の同意が必要です。

※入院後に保険等に変更があった場合は、直ちに連絡してください。

入院時にお持ちいただくもの

準備していただくと良い物と、持ち込みいただけない物をご案内いたします。

準備していただくと良い物

​保険証 その他

保険証

現在飲んでいるお薬

 (他院のものも含む)

おこづかい

 (小銭)

入歯ケース

テッシュペーパー

生理ナプキンなど

洗面用具

洗面器

 (プラスチック製)

コップ

ボディーソープ

シャンプー・リンス

ヘヤーブラシ

電気カミソリ

歯みがき

ドライヤー

 (プラスチック製)

洗濯洗剤

洗濯バサミ

 (粉に限る)

洗濯用品

プラスチックハンガー物干用

 (プラスチックハンガーは西病棟のみ)

衣類

ふだん着 上下3組

運動服

下着 3~4組

靴下

パジャマ 2組

タオル

バスタオル 2本

タオル 4本

上履き

下履き

 (スリッパ)

 (運動靴1足)

※ 所持品には紛失防止の為、氏名を大きく記入してください。
※ 衣類、履き物につきましても、すそ裏やタグなどに記入をお願いします。
※ 所持品・持参品の確認をさせていただきますのでご協力お願いします。
※ 個々の病状により持込みを制限させていただく物品がありますのでご了承お願いします。

お持ち込みいただけないもの

危険物

刃物

マッチ・ライター

貴重品

液体洗剤

ガラス類

腐りやすい食品・なまもの

アルコール類

タバコ

証書・証券類

預金通帳等

コンニャクゼリー

入院中の生活リズム

Daily rhythm during hospitalization

午前の生活

6:30

起床

7:30

朝食

※朝食時間は病棟により多少異なります。

検温(毎朝、看護師が血圧や体温測定と共に、体調などについてお話を伺いに参ります。)

作業療法・レクリエーション(症状などに応じて参加可能です。日により内容は異なります。)

入浴(病棟により入浴可能時間が異なります。)

12:00

昼食

※昼食時間は病棟により多少異なります。

作業療法・レクリエーション

(症状などに応じて参加可能です。日により内容は異なります。)

入浴(病棟により入浴可能時間が異なります。)

​18:00

夕食

※夕食時間は病棟により多少異なります。

21:00

消灯

  • 日中は、症状に応じて、お部屋、デイルームでのんびり過ごしていただいたり、自然豊かな近隣をのんびり散歩していただいたりしております。

  • 徒歩15分のコンビニエンスストアまで散歩される方もみえます。

  • 適宜、医師の診察や心理カウンセリングを受けていただきます。

  • デイルーム等に置いてあるテレビは午後10:00までご覧いただけます。

  • 退院後にデイケア通所される場合は、入院中にデイケア体験をしていただくことにより、退院後もスムーズにデイケア通所していただけます。

入院生活について

About hospital life

外出・外泊

病状が回復するにしたがって、生活指導の一環として、買物などによる外出、自宅への外泊をしていただくことがあります。
外出・外泊を希望される場合は予め主治医の許可を受けていただき、その後、ナースステーションへ「許可願」を提出していただきます。

​面会

お願い

面会時間は30分以内でお願いします。

西病棟(ストレスケアセンター)での面会は、直接西病棟受付にお越しください。

南病棟、北病棟は事務所窓口にて「面会依頼書」に記入し、病棟のナースステーションまでお越しください。ご本人の意思、又は治療上の理由により主治医の判断で面会をご遠慮願うこともあります。
(遠方のご家族は予め電話でご確認ください。)

第三者の面会は、ご本人のプライバシー保護のためお断りする場合があります。

お金の管理

繰り返し現金をチャージできるプリペイド型のICカードを使用していただきます。

1日の利用限度額を設定することができます。(ICカード名称:YOICA)

利用設備

公衆電話・飲料自販機・ランドリー(洗濯機・乾燥機)・売店
​(飲料自販機と売店については、現金での利用も可能です)

​電話

電話ボックスが設置してあります。

公衆電話をご利用ください。

所定の場所にての携帯電話のご利用は原則として可能ですが、病状に応じて制限させていただく場合があります。

個人情報保護のためカメラ撮影はご遠慮願います。

院外からの電話の取り次ぎは、原則行っておりません。

患者様から公衆電話で折り返しお電話していただくことになります。

お小遣い

金銭は基本的に自己管理していただきます。
病状等の理由により、自己管理が難しい場合は職員にご相談ください。

​洗濯

ご本人が洗濯できる場合は、コインランドリーを洗濯100円、乾燥100円でご利用できます。

天気の良い日は外に干すこともできます。

ご本人が洗濯できない場合は、ご家族の方にお願いします。

洗濯業者への依頼も有料となりますが可能です。

電卓

お支払いについて

About payment

精算期間(毎月1日~月末)の1ヶ月単位

支払い請求書の発送時期(精算期間の翌月)

入院中

毎月11日頃、支払いは請求書が到着次第お願いします。

退院時

入院費の精算をお願いします。

現金

事務所会計窓口 現金書留

振込

当院指定銀行

大垣共立銀行駒野出張所

普通預金 35362

十六銀行高須支店

普通預金 1187356

郵便局 口座番号

00830-7-50013

大垣西濃信用金庫養老支店

普通預金 1211765

口座名

各金融機関共通

社会医療法人 養南病院 理事長 関谷 道晴

イ)ヨウナンビョウイン リジチョウ セキヤミチハル

bottom of page