top of page

精神科作業療法

Medical welfare consultation

農業

精神科作業療法とは

What is psychiatric occupational therapy?

精神科作業療法について

「作業」は、日常生活や働くこと、趣味や遊びなど、人が人として生きていくために必要なあらゆる活動に含まれます。

作業療法では、その人がその人らしく生きていくために、ひとつひとつの作業を治療の手段として用い、主体的な生活を目標に取り組んでいきます。


当院の作業療法は、精神障害の方に対してリハビリテーション治療の一環として作業活動が行われます。

その目的はさまざまですが、障害のある人たちがその人らしく生活がおくれるように病気の回復を促し、新たな生活を発見できることを支援しています。

 

主に生活のリズムづくり、体力や作業能力の回復、コミュニケーションや対人交流の練習、ストレス発散や対処法の習得を目指します。

 

具体的な活動内容としては、エクササイズ、創作活動、調理活動、生活講座、家庭菜園、カラオケなどを行っています。

 

活動に取り組んでいく過程の中で、大きな課題に直面することもありますが、多職種によるリハビリチームと一緒に解決できるように取り組んでいきます。

支援内容と作業療法の活動

外出や地域参加を支援

茶会

新たな生活を見つける場

講座(各種)、調理、グループワーク

気分転換や余暇時間の利用

創作、カラオケ、書道、ロードショー

生活のリズムを再獲得

エクササイズ

仲間との交流の場

レッスン、回想法、誕生会、音楽療法

身体の感覚を取り戻す

ストレッチ体操

休息の時間

香りの時間、足浴

動物や自然とのふれあい

家庭菜園、アニマルセラピー

物づくり

創作、アートクラブ

病気の学習

心理教育、認知行動療法

身体づくり

スポーツ・転倒予防プログラム

※回復の状態に合わせて個別の活動プログラムを提供していきます。

支援内容と作業療法の活動
bottom of page